こんにちは、お絵かきママあさぎです。
さて、本日はいきなり本題!仮面ライダー電王の『キンタロス』の描き方をご紹介します。
完成図はこちらです。

『キンタロス』も『モモタロス』同様、未来からやってきた侵略者の仲間?だったのですが、主人公に憑依して『仮面ライダー電王(アックスフォーム)』に変身して戦います!
日本の昔話「金太郎」の熊がモチーフで「泣けるでぇ!」が決め台詞です。
力持ちで、出番が無い時は居眠りしていますが、人情にもろく、「漢」という感じです☆
実は私が仮面ライダー電王を見始めたのは途中からで、このキンタロス登場シーンからでした。
最初は全然ついていけずに????ばっかり。
数話目でようやくストーリーが理解できました。
大人でも難しいのに、子供はついていけているのでしょうか?
うちの息子は変身&戦闘シーンのみ真剣です。まぁ3才だし…
それでは、お絵かきいってみましょう!!
1、キンタロスの中心のツノを描きます。

ツノは黒と金色に分けてあるので、2重に描いて下さいね。
2、キンタロスの上半分の輪郭を描きます。

頭部は丸で良いのですが、下部分が難しいですね(^^;
3、キンタロスのアゴを描きます。
アゴはカクカクしたイメージで描いて下さい。!
4、キンタロスの目を描きます。

目は2つでは無く、雷の様なギザギザした形ですね。
5、キンタロスの口を描きます。

何だか怒っていそうな口です(^^;
6、口とアゴ周りのラインを描きます。

7、頭の大きい雷模様を2本描きます。

8、小さい雷模様をそれぞれ描いて終了です!

色を付けてみると…

さらに適当グラデーションを付けてみるとこんな感じです♪

キンタロスは黒と金の2色しかないので、色付けは楽なのですが…
形が…ウラタロスよりかは簡単かもしれませんね☆
さて、みなさまいかがでしたでしょうか?
コメント