こんにちは、お絵かきママあさぎです。
付近の桜が満開に近づき、春の陽気でぽかぽかした日が続いていますね。
さて、今日は炎神戦隊ゴーオンジャーの『ゴーオンブルー』をご紹介します♪
完成図はこちら。

それではいってみましょう!!
1、ゴーオンブルーの輪郭を描きます。

気を付けて欲しいのは、ゴーオンレッドの頭の上部分は卵型の円でしたが、ゴーオンブルーの頭の上部分は直線に近い曲線になっています(ややこしいですね)
2、真ん中よりも少し上にライオンの鼻部分を描きます。

ゴーオンブルーはライオンがモチーフになっています。
ブルーの炎神の名前は「バスオン」で、100人でも200人でも乗れるそうです。
3、目(ライト部分)の周りの凹みと、黒色の枠を描きます。

4、目(ライト部分)を描きます。

四角の縦の線を、少しナナメに描くとライオンらしく見えます。
目(ライト部分)の中の丸は3つです。
5、鼻の中の2重線を追加し、ほっぺ?の部分を描きます。

ひげっぽい空気口を描くと、ますますライオンに見えてきますね。
6、ようやく顔の黒部分にとりかかります。

ゴーオンレッドの時は逆三角でしたが、ゴーオンブルーは多角形ですね。
7、アゴ辺りの空気口を描きます。

ゴーオンジャーの5人それぞれで形が微妙に違います。凝っていますね~
8、ゴーオンジャーのマークであるGを描きます。

その9、右耳を描きます。

この耳部分ですが、ゴーオンジャーの5人ともホイールやタイヤの形が違います。
車は全く知識が無いので分かりませんが。
詳しい人が見たら…コレはアレがモデルで…なんて事が分かるのでしょうか?
10、左耳を描いて完成です!
色を着けると…

そして、適当にグラデーションを着けると…

こんな感じでいかがでしょうか?
レッドよりもブルーが難しいですね。。。
コメント