こんにちは、お絵かきママあさぎです。
台風が徐々に接近していますが、本当に速度が遅いですね><
明日の夜に接近するとの事で、明日は早めに帰宅してベランダの物干し竿や掃除道具をなおします。
金曜日はきっと保育園がお休みになるだろうから、○○と○○を仕上げて~…とちょっと焦っています。
土曜日に息子の七五三の前撮り衣装合わせがあるので、早めに過ぎてくれる事を祈っています。
さて、今日は動物シリーズ『ヒヨコ』の描き方をご紹介します♪
昔、お祭りの屋台でヒヨコ売りを見かけた事が1度だけありますが、今は全く見かけません。
今でもあるのでしょうか…?
以前、某ニュース番組で紹介していましたが、金魚の屋台も減少傾向だとか。
きちんと「飼える」お宅が減っているのでしょうね。
うちの息子がもし金魚やヒヨコが欲しい!なんて言ったら、アパート住まいで水槽も無いので私も反対します。
(水槽くらいならなんとか出来るかもしれませんが、外出時が多いので温度管理類が大変そう。生物を飼うなら最後まで責任を持たなければなりません。
…という私も、実家の犬の世話はほとんど母まかせでした><
ごめんなさい。。。そしてありがとう!
完成図はこれを目指して頑張りましょう!

使っている基本図形は丸と線のみなので、簡単ですよ☆
それではいってみましょう♪
1、ヒヨコの輪郭になる大きな丸を描きます。

2、ひし形で口ばしを描き、その後に中心に線を入れます。

3、ヒヨコの目になる丸を2つ描きます。

4、3の中に小さな丸を描きます。

色をつけるとこんな感じです。

2で、ひし形を描いた後に、さらにひし形を描くとこうなります。

これで完成です♪
、、、と、いつもの調子なら終わりなのですが、これだとあんまりなので今回は体も描きます。
5、葉っぱの形でヒヨコの羽を描きます。

6丸でヒヨコの体の部分を描きます。

7直線で足を描きます。

足の先は3つに分けて下さいね。
色を着けると完成です☆

そのままの状態で体を描いたので、比率がおかしくなってしまいましたね(^^;
ちょっと頭を小さくしてみます。

このぐらいでいかがでしょうか?
今度は体の円はそのままで、羽を動かしてみました。
右の羽は葉っぱの形では無く、半円にしています。

みなさん、いかがでしたでしょうか?
動物シリーズは丸などの曲線や直線だけで、描きやすさを重視しています。
簡単なので、お子様とのお絵かきや、ケチャップでオムライスに何を描こうか…?と迷った時にでもチャレンジしてみて下さいね☆
コメント